先代の作った観音様 公開済み: 2010年6月17日更新: 2010年7月7日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ 本日雨も上がり絶好の現場日和! 市内のお寺での仕事でした。 色々なお寺に仕事で行くのですが、先代社長の作った彫刻を 結構見かける機会が有ります。 当時県内では彫刻(お地蔵様とか観音様とか色々)を制作 する人が居なかったらしく、かなりの彫刻を手がけました。 先代の彫刻を見るとやっぱり凄い!! 顔、全体のバランスがすばらしいです。 少しづつブログで紹介出来ればと思ってます。 今日見かけた観音様です。 関連記事 忘年会シーズン到来 忘年会のシーズンが近づいて来ましたね。 私もあんまり参加してないのに忘年会に呼んで頂きまして 昨日小学校のPTA委員会の忘年会に行って来ました。 学校の委員会の皆様、本当今年一年おつかれさまでした〜 (・ω・)b 最後ま… 公開済み: 2010年12月11日更新: 2010年12月11日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ お盆が近くなってきました。 お盆の時期が近づいてきました。 梅雨も明け、子供達は夏休みに入り天気も夏らしさ全開です。 が、墓地での仕事は夏らしさにプラスで石が熱を持ち、まるでサウナ状態。 水分補給は必須です。墓地でなくともこの暑さ!! 皆さん、くれ… 公開済み: 2010年7月21日更新: 2010年7月21日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ 現代語訳 般若心経 インターネットで”現代語訳 般若心経”というのを発見して読んでみました。 般若心経とは600巻にも及ぶ経典を三蔵法師が短く訳した経典が一般的で お葬式でも観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時~と読まれる事が多いのですが それを… 公開済み: 2013年3月15日更新: 2013年3月15日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
忘年会シーズン到来 忘年会のシーズンが近づいて来ましたね。 私もあんまり参加してないのに忘年会に呼んで頂きまして 昨日小学校のPTA委員会の忘年会に行って来ました。 学校の委員会の皆様、本当今年一年おつかれさまでした〜 (・ω・)b 最後ま… 公開済み: 2010年12月11日更新: 2010年12月11日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
お盆が近くなってきました。 お盆の時期が近づいてきました。 梅雨も明け、子供達は夏休みに入り天気も夏らしさ全開です。 が、墓地での仕事は夏らしさにプラスで石が熱を持ち、まるでサウナ状態。 水分補給は必須です。墓地でなくともこの暑さ!! 皆さん、くれ… 公開済み: 2010年7月21日更新: 2010年7月21日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
現代語訳 般若心経 インターネットで”現代語訳 般若心経”というのを発見して読んでみました。 般若心経とは600巻にも及ぶ経典を三蔵法師が短く訳した経典が一般的で お葬式でも観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時~と読まれる事が多いのですが それを… 公開済み: 2013年3月15日更新: 2013年3月15日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ