今年の分の… 公開済み: 2010年12月21日更新: 2010年12月21日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ 年内納品の加工も終了して、文字彫刻も本日なんとか終了しました。 後は工場の方と店舗と置き場の大掃除です。 これがまた時間かかるんですよ、石なもんで移動も大変で! あっ年賀状も進めないと。。。 来年に向けて図面も書きたいし。。ん〜結構やる事ありますね〜 まだまだ頑張って行きますんで、お墓のご相談がございましたら ご気軽に石田石材店にお立ち寄りくださいませ。 関連記事 五輪塔作成 其の参 五輪塔のギボシ作成の玉、笠、残りはギボシになりす。くるくる回しながら石を細かく形にしていき、砥石で低い番数から磨いて行きます。頭のトンガリ部分を加工して完成ですね。 公開済み: 2010年6月4日更新: 2010年6月4日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ 観音様を書いてもらいました〜。 津軽生まれのシナ絵描き師、 g.o.drinker(ジーオードリンカー)さんに観音様をアレンジして書いてもらっちゃいました〜。 シナベニアにポスカで下絵なしで絵を書いちゃう方で、前から個人的にですが何枚か書いて頂いてまし… 公開済み: 2010年8月21日更新: 2010年8月21日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ 八戸市 対泉院の仕事 先日から、対泉院に仕事で足を運んでいます。 この対泉院には古代はすが咲くことで有名です。 そう”八戸郷土カルタ”にも使われています。(地元ネタですが…) 〜対泉院の古代はす〜 境内にある貴福池には夏から秋のはじめにかけて… 公開済み: 2010年7月7日更新: 2010年7月7日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
五輪塔作成 其の参 五輪塔のギボシ作成の玉、笠、残りはギボシになりす。くるくる回しながら石を細かく形にしていき、砥石で低い番数から磨いて行きます。頭のトンガリ部分を加工して完成ですね。 公開済み: 2010年6月4日更新: 2010年6月4日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
観音様を書いてもらいました〜。 津軽生まれのシナ絵描き師、 g.o.drinker(ジーオードリンカー)さんに観音様をアレンジして書いてもらっちゃいました〜。 シナベニアにポスカで下絵なしで絵を書いちゃう方で、前から個人的にですが何枚か書いて頂いてまし… 公開済み: 2010年8月21日更新: 2010年8月21日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ
八戸市 対泉院の仕事 先日から、対泉院に仕事で足を運んでいます。 この対泉院には古代はすが咲くことで有名です。 そう”八戸郷土カルタ”にも使われています。(地元ネタですが…) 〜対泉院の古代はす〜 境内にある貴福池には夏から秋のはじめにかけて… 公開済み: 2010年7月7日更新: 2010年7月7日作成者: isidaカテゴリー: 石ブログ